Hamada Akira

SLA | TESOL | APPLIED LINGUISTICS

Publication

Books

  1. 中田達也・鈴木祐一. (編著). (2022, 4月). 『英語学習の科学』. 東京: 研究社.
    • 第6章 「リーディングの学習」
  2. 小泉利恵. (編著). (2022, 1月). 『実例でわかる英語スピーキングテスト作成ガイド』. 東京: 大修館書店.
    • 第2章5節「コロナ禍における学習評価」(鈴木駿吾・濱田彰
  3. 卯城祐司・樫葉みつ子. (編著). (2021, 3月). 『新・教職課程演習第18巻巻中等英語科教育』. 東京: 協同出版.
    • 第4章Q37「テストの種類」(濱田彰
    • 第4章Q39「パフォーマンス評価の導入と留意点」(濱田彰
  4. 小林雄一郎・濱田彰・水本篤. (2020, 9月). 『Rによる教育データ分析入門』. 東京: オーム社.
  5. 卯城祐司. (監修). (2019, 11月). 『はじめての英語まるごと辞典:絵辞典+和英+英和』. 東京: くもん出版.
  6. 濱田彰. (2018, 12月). 「小学校外国語教育の点検・評価」教育評価研究会. (編集). 『学校の評価・自己点検マニュアル』(追録18号, pp. 849–859). 東京: ぎょうせい.
  7. 卯城祐司. (編著). (2018年3月). 『MINERVAはじめて学ぶ教科教育 5 初等外国語教育』. 東京: ミネルヴァ書房.
    • 第10章「初等外国語教育における学習評価」(濱田彰
    • 第13章「教育実習と教師としての成長」(濱田彰
  8. 小学生のための英語教育研究グループ. (2016, 12月). 『英語好きな子に育つたのしいお話365: 遊んでみよう、聞いてみよう、話してみよう 体験型読み聞かせブック』. 東京: 誠文堂新光社.
  9. 卯城祐司・名畑目真吾・長谷川佑介・木村雪乃・濱田彰・Peter Serafin・Xanthe Smith. (2016, 1月). 『Reading Cycle:循環型で学ぶ英語リーディング演習』. 東京: 金星堂.

Periodicals

  1. Hamada, A., Shimizu, H., Hoshino, Y., Takaki, S., & Ushiro, Y. (2024). Robust evidence for the simple view of second language reading: Secondary meta-analysis of Jeon and Yamashita (2022). Studies in Second Language Acquisition. Advance online publication. https://doi.org/10.1017/S0272263124000226
  2. Ito, T., & Hamada, A. (2023). Action research on the assessment of interactional competence by paired oral tests (ペア型口頭テストによる「やり取り」能力評価のアクションリサーチ). ARELE: annual review of English language education in Japan, 34, 177–192. https://doi.org/10.20581/arele.34.0_177
  3. Hamada, A., & Takaki, S. (2022). Psychometric assessment of individual differences in second language reading anxiety for identifying struggling students in classrooms. Frontiers in Psychology, 13, 938719. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2022.938719
  4. Hamada, A., & Takaki, S. (2021). Approximate replication of Matsuda and Gobel (2004) for psychometric validation of Foreign Language Reading Anxiety Scale. Language Teaching, 54(4), 535–551. https://doi.org/10.1017/S0261444819000296
  5. Hamada, A., & Takaki, S. (2021). Effects of multidimensional foreign language reading anxiety on achievement in Japanese EFL classrooms. System, 101, 102613. https://doi.org/10.1016/j.system.2021.102613
  6. Hamada, A., Iso, T., Kojima, M., Aizawa, K., Hoshino, Y., Sato, K., Sato, R., Chujo, J., & Yamauchi, Y. (2021). Development of a vocabulary size test for Japanese EFL learners using the New JACET List of 8,000 Basic Words. JACET Journal, 65, 23–45. https://doi.org/10.32234/jacetjournal.65.0_23
  7. Hamada, A. (2020). Using meta-analysis and propensity score methods to assess treatment effects toward evidence-based practice in extensive reading. Frontiers in Psychology, 11(617), 1–14. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2020.00617
  8. Sugita, C., Uchino, S., & Hamada, A. (2020). Collaborative action research on oral reading instruction for college-level developmental learners (リメディアル学習者を対象とした音読指導のための共同生成的アクションリサーチ). ARELE: annual review of English language education in Japan, 31, 287–302. https://doi.org/10.20581/arele.31.0_287
  9. Hamada, A. (2018). Action research on EFL writing instruction using data-driven learning and the order of meanings approaches (データ駆動型学習と英文構造の可視化によるライティング指導のアクションリサーチ). ARELE: annual review of English language education in Japan, 29, 305–320. https://doi.org/10.20581/arele.29.0_305
  10. Takaki, S., Hamada, A., & Kubota, K. (2018). A systematic review of research designs and tests used for quantification of treatment effects in ARELE 13–28. ARELE: annual review of English language education in Japan, 29, 129–144. https://doi.org/10.20581/arele.29.0_129
  11. Ushiro, Y., Hamada, A., Mori, Y., Hosoda, M., Tada, G., Kamimura, K., & Okawara, N. (2018). Goal-oriented L2 reading processes in maintaining the coherence of narrative comprehension. JACET Journal, 62, 109–128. https://doi.org/10.32234/jacetjournal.62.0_109
  12. Hamada, A. (2017). Estimating input quantity for L2 vocabulary acquisition: A preliminary study of statistical language analysis. JACET Journal, 61, 109–129. https://doi.org/10.32234/jacetjournal.61.0_109
  13. 岡田信一・濱田彰. (2016). 「ICTポートフォリオによる『ふり返り』で文字―音の感覚を育てる試み」. 『小学校英語教育学会誌』, 16号, 18–33. https://doi.org/10.20597/jesjournal.16.01_18
  14. Ushiro, Y., Nahatame, S., Hasegawa, Y., Kimura, Y., Hamada, A., Tanaka, N., Hosoda, M., & Mori, Y. (2016). Maintaining the coherence of situation models in EFL reading: Evidence from eye movements. JACET Journal, 60, 37–55.
  15. Hamada, A. (2015). Linguistic variables determining the difficulty of Eiken reading passages. JLTA Journal, 18, 57–77. https://doi.org/10.20622/jltajournal.18.0_57
  16. Hamada, A. (2015). Effects of forward and backward contextual elaboration on lexical inferences: Evidence from a semantic relatedness judgment task. Reading in a Foreign Language, 27, 1–21. https://nflrc.hawaii.edu/rfl/item/311
  17. Hamada, A. (2015). Improving incidental L2 vocabulary learning with latent semantic analysis. ARELE: annual review of English language education in Japan, 26, 61–75. https://doi.org/10.20581/arele.26.0_61
  18. Ushiro, Y., Hamada, A., Hasegawa, Y., Dowse, E., Tanaka, N., Suzuki, K., Hosoda, M., & Mori, Y. (2015). A generalizability theory study on the assessment of task-based reading performance. JLTA Journal, 18, 92–114. https://doi.org/10.20622/jltajournal.18.0_92
  19. Ushiro, Y., Kimura, Y., Hamada, A., Hasegawa, Y., Suzuki, K., Mori, Y., & Tanaka, N. (2015). Effects of seductive details on expository text comprehension among Japanese EFL readers. ARELE: annual review of English language education in Japan, 26, 29–44. https://doi.org/10.20581/arele.26.0_29
  20. Ushiro, Y., Hamada, A., Kimura, Y., Nahatame, S., Hosoda, M., Kato, D., & Watanabe, Y. (2015). Building causally coherent mental representations and learning from expository texts among Japanese EFL readers. JACET Journal, 59, 131–150.
  21. Hamada, A. (2014). Using latent semantic analysis to promote the effectiveness of contextualized vocabulary learning. JACET Journal, 58, 1–20.
  22. Ushiro, Y., Nahatame, S., Hasegawa, Y., Kimura, Y., Hamada, A., & Tanaka, N. (2014). Narrative character’s goal and EFL readers’ text comprehension: Focusing on goal explicitness. ARELE: annual review of English language education in Japan, 25, 1–16. https://doi.org/10.20581/arele.25.0_1
  23. Ushiro, Y., Takaki, S., Kobayashi, M., Hasegawa, Y., Nahatame, S., Hamada, A., & Kimura, Y. (2013). Measures of macroproposition construction in EFL reading: Summary writing task vs. the meaning identification technique. JLTA Journal, 16, 185–204. https://doi.org/10.20622/jltajournal.16.0_185
  24. Ushiro, Y., Hasegawa, Y., Nahatame, S., Hamada, A., Kimura, Y., Mori, Y., & Kato, D. (2013). Incremental learning of homonyms in multiple contexts among Japanese EFL readers. JACET Journal, 57, 1–19.
  25. Hamada, A. (2013). Lexical inference specificity and its activation level: Effects of contextual constraint and L2 reading proficiency. ARELE: annual review of English language education in Japan, 24, 93–108. https://doi.org/10.20581/arele.24.0_93
  26. Ushiro, Y., Hamada, A., Hasegawa, Y., Nahatame, S., Kimura, Y., Shimizu, H., Takaki, S., Kobayashi, M., & Tanaka, N. (2013). Discourse-based lexical inferencing in EFL reading: Focusing on depth of vocabulary knowledge and cue availability. ARELE: annual review of English language education in Japan, 24, 77–92. https://doi.org/10.20581/arele.24.0_77
  27. Hamada, A. (2012). How EFL learners process unknown words while reading: Effects of contextual constraints and recall instructions. ARELE: annual review of English language education in Japan, 23, 249–264. https://doi.org/10.20581/arele.23.0_249
  28. Hamada, A. (2012). Sentence reading for incidental vocabulary learning: Effects of contextual constraints on initial gains in word knowledge. KATE Journal, 26, 27–37. https://doi.org/10.20806/katejournal.26.0_27
  29. Hamada, A. (2012). Lexical inferencing: From theory to practice. IRICE PLAZA, 22, 52–59.
  30. Ushiro, Y., Hasegawa, Y., Nahatame, S., Shimizu, H., Takaki, S., Hamada, A., & Nakagawa, C. (2012). How Japanese EFL readers revise their situation model: Focusing on reading skills and the causal structure of texts. ARELE: annual review of English language education in Japan, 23, 105–120. https://doi.org/10.20581/arele.23.0_105
  31. Hamada, A. (2011). Lexical inferencing and the acquisition of vocabulary depth: Focusing on strategy use and contextual information. ARELE: annual review of English language education in Japan, 22, 313–328. https://doi.org/10.20581/arele.22.0_313
  32. Hamada, A. (2011). Effects of lexical inferencing on the development of L2 mental lexicon: Focusing on the degree of success. KATE Journal, 25, 75–84. https://doi.org/10.20806/katejournal.25.0_75

Reports

  1. 濱田彰. (2024). 「アウトプットのための長文読解指導」『WEB版英語の先生応援マガジン』https://alc-nds.com/k-alc-magazine/
  2. 濱田彰. (2024). 「伸ばしたい知識・技能に合わせた長文読解指導」『WEB版英語の先生応援マガジン』https://alc-nds.com/k-alc-magazine/
  3. 濱田彰・髙木修一. (2024). 「英語リーディング能力のパフォーマンス評価」『英語教育 (2024年3月号)』, 72巻 (13号), 34.
  4. 濱田彰. (2024). 「長文読解の指導で押さえておきたいポイント」『WEB版英語の先生応援マガジン』https://alc-nds.com/k-alc-magazine/
  5. 濱田彰. (2023). 「調査(テスト)結果の読み解き方②―エビデンスを教室に取り入れるために」『英語教育 (2023年10月号)』, 72巻 (8号), 44–45.
  6. 濱田彰. (2023). 「調査(テスト)結果の読み解き方①―『教育効果』を適切に判断するために」『英語教育 (2023年9月号)』, 72巻 (7号), 56–57.
  7. 小泉利恵・濱田彰. (2023). 「『学習のための評価』を理解するための基礎知識」『英語教育 (2023年4月号)』, 72巻 (1号), 110–111.
  8. 木村松雄・藤尾美佐・山口高嶺・青田庄真・新井巧磨・飯田敦史・奥切恵・金子淳・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真衣子・濱田彰・横川博一・米山明日香. (2022). 『英語教員養成・研修コアカリキュラムに関する教職課程と全国の教育委員会への調査研究』大学英語教育学会.
  9. JACET関東支部特別研究プロジェクト. (2020). 「各自治体の英語教育で力を入れているテーマ調査・2:小学校英語教員研修で重視されている項目」『英語教育 (2020年12月号)』, 69巻 (10号).
  10. JACET関東支部特別研究プロジェクト. (2020). 「各自治体の英語教育で力を入れているテーマ調査・1:英語教育全般的な取り組み」『英語教育 (2020年11月号)』, 69巻 (9号).
  11. 小泉利恵・鈴木駿吾・濱田彰. (2020). 「遠隔指導や距離をおいた従来型対面授業での評価」『英語教育 (2020年8月号)』, 69巻 (5号), 50–51.
  12. 藤尾美佐・山口高領・青田庄真・新井巧磨・飯田敦史・奥切恵・金子淳・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・横川博一・木村松雄. (2020). 「全国都道府県における英語教育研究の実態調査:全国市レベルの取り組み」JAAL in JACET Proceedings, 2, 79–86. [PDF]
  13. 濱田彰. (2019). 「読解力を測るテストのバリエーション」『英語教育 (2019年12月号)』, 68巻 (10号), 24–25.
  14. JACET関東支部特別研究プロジェクト. (2019). 「英語教育コアカリキュラムは教員養成課程でどのようにとらえられているか」『英語教育 (2019年10月増刊号)』, 91–97.
  15. 今滝暢子・濱田彰・小林雄一郎・Michelle JOHNSON… (2019). 「生産工学部のクォーターシステム下における英語必修科目運営状況の報告」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 52巻, 1–6. [PDF]
  16. 奥切恵・濱田彰・中竹真依子・辻るりこ・米山明日香・藤尾美佐・木村松雄. (2019). 「JACET関東支部特別研究プロジェクトA:都道府県・政令市における英語教育研究テーマに関する実態調査」JAAL in JACET Proceedings, 1, 38–45. [PDF]
  17. 飯田敦史・山口高嶺・奥切恵・青田庄真・新井巧磨・鈴木健太郎・多田豪・辻るりこ・中竹真依子・濱田彰・藤尾美佐・米山明日香・木村松雄. (2019). 「教員養成課程コアカリキュラムの実態調査:大学教職担当者の見解から」JACET KANTO Journal, 6, 23–41.
  18. JACET関東支部特別研究プロジェクト. (2019). 「移行期間に各自治体が取り組む英語教育:『自治体における英語教育研究テーマに関する調査』から」『英語教育 (2019年3月号)』, 67巻 (13号), 34–39.
  19. 中條清美・濱田彰. (2018). 「高校・大学の授業で活用できるDDL支援プログラム“SCoRE”」『英語教育 (2019年1月号)』, 67巻 (11号), 38–39.
  20. 中條清美・濱田彰・若松弘子・小林雄一郎・横田賢司・内山将夫・赤瀬川史朗・Michelle JOHNSON・西垣知佳子. (2018). 「教育用例文コーパスSCoRE第4次開発」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 51巻, 1–12. [PDF]
  21. 中條清美・若松弘子・濱田彰・西垣知佳子・Michelle JOHNSON. (2018). 「教育用例文コーパスSCoREを利用したDDL指導実践」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 51巻, 13–26. [PDF]
  22. 中條清美・濱田彰・小林雄一郎・Michelle JOHNSON. (2018). 「英語初級者向け教育用例文コーパスSCoREの英文難易度評価」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 51巻, 27–36. [PDF]
  23. 中條清美・濱田彰・Laurence ANTHONY. (2017). 「携帯端末で利用するWebSCoREの英語授業におけるユーザビリティ」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 50巻, 1–12. [PDF]
  24. 中條清美・若松弘子・濱田彰・内山将夫・赤瀬川史朗・Michelle JOHNSON・西垣知佳子. (2017). 「教育用例文コーパスSCoRE第三次開発とSCoREを利用したDDL文法学習」『日本大学生産工学部研究報告B(文系)』, 50巻, 13–28. [PDF]
  25. 卯城祐司・濱田彰. (2017). 「新課程の英語教科書コーパスに基づくTOEIC語彙の特徴と難易度の推定」. TOEIC Research Report, 6, 1–33. [PDF]
  26. Ushiro, Y., Nahatame, S., Kimura, Y., Hasegawa, Y., & Hamada, A. (2014). Detection of text coherence break in EFL reading: A pilot study of eye-tracking. Proceedings of the 12th Annual Hawaii International Conference on Education. 849–854.
  27. Hamada, A. (2014). Effects of task on attention to unknown word processing in second language reading. In B. O’Rourke, N. Bermingham, & S. Brennan (Eds.), Opening new lines of communication in applied linguistics: Proceedings of the 46th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics (pp. 183–193). London, England: Scitsiugnil Press. [PDF]
  28. 濱田彰. (2014). 「英検長文テキストの読解に求められる語彙熟達度-語彙知識の広さ・深さ・アクセス速度を中心に-」『英検英語情報』, 110号, 6–9.
  29. 濱田彰. (2013). 「Coh-Metrixによるテキスト理解に必要な語彙熟達度の数値化-語彙知識の広さ・深さ・アクセス速度を中心に-」『EIKEN BULLETIN』, 25号, 32–54. [PDF]

Presentation

  1. Yagata, Y., Hamada, A., & Yagata, S. (2025, forthcoming). An eye-tracking and qualitative investigation of oral corrective feedback avoidance. Paper session at the TESOL 2025 International Convention & Expo in Long Beach, California. (Long Beach Convention Center)
  2. 濱田彰. (2024, forthcoming). 「日本人英語学習者の意味想起語彙サイズ」. ことばの科学会オープンフォーラム2024シンポジウムにて. (関西学院大学大阪梅田キャンパス)
  3. 濱田彰・小島ますみ・相澤一美・磯達夫. (2024, August). 「学習者はどれくらい多くの英単語の意味を思い出せるのか―項目反応理論による意味想起型語彙サイズテストの検証―」. 第49回全国英語教育学会福岡研究大会にて. (福岡工業大学)
  4. 林さなえ・濱田彰. (2024, August). 「英文の内容理解を深めるポストリーディング活動―RetellingとMediationの比較―」. 第49回全国英語教育学会福岡研究大会にて. (福岡工業大学)
  5. Hamada, A., Yagata, K., Yamashita, S., Hirabayashi, W., Kawashima, H., & Hayashi, T. (2023, August). How teachers respond to students’ interaction in pair work: A video-cued interpretive study. Paper session at the Japan Soceity of English Language Education 2023 Conference in Kagawa. (Kagawa University)
  6. 林さなえ・濱田彰. (2023, August). 「英文読解における字義的・推論的理解を促すMediation活動の実践」. 第48回全国英語教育学会香川研究大会にて. (香川大学)
  7. Hamada, A., Takaki, S., Hoshino, Y., Shimizu, H., & Ushiro, Y. (2023, March). To what extent does the amount of reading matter in L2 development? A meta-regression analysis. Paper session presented at the American Association for Applied Linguistics 2023 Conference in Portland, Oregon. (Portland Marriott Downtown Waterfront)
  8. Hamada, A., & Takaki, S. (2021, August). Latent rank model for pedagogical screening of individual differences in L2 reading anxiety. Paper session presented at the International Association of Applied Linguistics 2021 Congress, Groningen. (Martin Plaza)
  9. Hamada, A., & Takaki, S. (2021, March). Psychometric function of L2 reading anxiety to predict the success in L2 classrooms. Paper session presented at the American Association for Applied Linguistics 2021 Virtual Conference.
  10. Sugita, C., Hamada, A., Shimizu, H., & Uchino, S. (2021, March). Effectiveness of explicit pronunciation instruction on L2 word decoding skills: A propensity score analysis. Paper session presented at the American Association for Applied Linguistics 2021 Virtual Conference.
  11. 濱田彰・髙木修一. (2019, August). 「媒介分析による外国語読解不安と授業成績の因果関係検証」. 第45回全国英語教育学会弘前研究大会にて. (弘前大学)
  12. 髙木修一・濱田彰. (2019, August). 「潜在ランク理論による外国語読解不安の段階性推定」. 第45回全国英語教育学会弘前研究大会にて. (弘前大学)
  13. 杉田千香子・濱田彰・内野駿介. (2019, August). 「明示的な音読指導による音韻意識の向上がスペリング能力に与える影響」Paper session presented at the JACET 58th International Convention, Nagoya. (Nagoya Institute of Technology)
  14. JACET Kanto Chapter Special Research Committee. (2019, August). English education policy and vision by the Boards of Education in Japan. Poster session presented at the JACET 58th International Convention, Nagoya. (Nagoya Institute of Technology)
  15. JACET Kanto Chapter Special Research Committee. (2019, August). Teacher educators’ prospects on the Core Curriculum at Japanese universities. Poster session presented at the JACET 58th International Convention, Nagoya. (Nagoya Institute of Technology)
  16. Hamada, A., & Takaki, S. (2019, March). Effects of cognitive, strategic, and instructional aspects of foreign language reading anxiety on reading performance. Paper session presented at the American Association for Applied Linguistics 2019 Conference in Atlanta, Georgia. (Sheraton Atlanta)
  17. 奥切恵・濱田彰・中竹真依子・辻るりこ・米山明日香・藤尾美佐・木村松雄. (2018, 12月). 「都道府県・政令市における英語教育研究テーマに関する実態調査」. 第1回JAAL in JACET学術交流集会にて. (高千穂大学)
  18. 濱田彰・小林雄一郎. (2018, 12月). 「データ駆動型文法学習を促進する英語例文の特徴:学習者による主観的評価のモデリングから」. 2018年度英語コーパス学会DDL (Data-Driven Learning) SIGシンポジウムにて. (早稲田大学)
  19. 濱田彰・髙木修一. (2018, 8月). 「Matsuda & Gobel (2004) の追試を通した外国語読解不安尺度の妥当化」. 第44回全国英語教育学会京都研究大会にて. (龍谷大学)
  20. 杉田千香子・内野駿介・濱田彰. (2018, 8月). 「明示的な音読指導による発音の自己モニタリング方略の変化」. 第44回全国英語教育学会京都研究大会にて. (龍谷大学)
  21. Chujo, K., Mizumoto, A., Kobayashi, Y., Hamada, A., & Oghigian, K. (2018, July). Evaluating the appropriateness of the Sentence Corpus of Remedial English to benefit beginner level EFL students. Paper session presented at 13th Teaching and Language Corpora Conference 2018, England. (University of Cambridge)
  22. 中條清美・濱田彰. (2018, 4月). 「教育用例文コーパスの公開とDDL実践」. 英語コーパス学会2018年度春季研究会DDL研究会シンポジウムにて. (東京外国語大学)
  23. Hamada, A. (2018, March). Evidence-based practice in extensive reading among Japanese EFL learners. Poster session presented at the American Association for Applied Linguistics 2018 Conference in Chicago, Illinois. (Sheraton Grand Chicago)
  24. 髙木修一・濱田彰・久保田恵佑. (2018, 3月). 「英文読解および語彙指導の効果推定に用いられる研究デザインの系統的レビュー」. JACET英語語彙研究会第14回研究大会にて. (早稲田大学)
  25. 中條清美・濱田彰・小林雄一郎. (2018, 3月). 「データ駆動型学習用コーパスSCoREを構成する英文の評価:英文難易度、教育用語句のカバー率、および意味分野別カバー率の分布から」. 日本英語教育学会・日本教育言語学会第48回年次研究集会にて. (早稲田大学)
  26. 中條清美・濱田彰・若松弘子. (2017年, 3月). 「教育用例文コーパスSCoREをパソコン・携帯端末・紙ベースで利用したデータ駆動型文法指導」. 言語教育エキスポ2017. (早稲田大学早稲田キャンパスにて)
  27. 濱田彰・アントニローレンス・中條清美. (2016年, 10月). 「教育用例文を携帯端末で利用するWebSCoREの開発とそのユーザビリティ」. 英語コーパス学会第42回大会. (成城大学にて)
  28. 濱田彰. (2016年, 9月). 「新課程の英語教科書コーパスに基づくTOEIC語彙の特徴と難易度の推定」. 第55回大学英語教育学会国際大会にて. (北星学園大学)
  29. 濱田彰. (2016, 8月). 「言語統計解析モデルによる語彙習得に必要なインプット量推定の予備調査」. 第42回全国英語教育学会埼玉研究大会にて. (獨協大学)
  30. 中條清美・若松弘子・濱田彰. (2016年, 8月). 「データ駆動型英語学習支援システムSCoRE第三次開発版の公開」. 第42回全国英語教育学会埼玉研究大会にて. (獨協大学)
  31. 濱田彰. (2016, 3月). 「英語語彙習得に必要なインプット量推定における言語統計解析モデルの可能性」. JACET英語語彙研究会第11回研究大会にて. (東京電機大学)
  32. 磯達夫・濱田彰・山内豊・山崎朝子・佐藤良子・笠原究・田頭憲二. (2016, 3月). 「日本人英語学習者の句動詞認知優位性」. JACET英語語彙研究会第11回研究大会にて. (東京電機大学)
  33. Hamada, A. (2015, July). An ERP study on implicit learning of words from context by second language readers. Poster session presented at the 22nd Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading, Hawaii. (Hapuna Beach Prince Hotel)
  34. Ushiro, Y., Nahatame, S., Hasegawa, Y., Kimura, Y., & Hamada, A. (2015, July). How local and global inconsistencies in narratives affect the second language reading process: An eye-tracking study. Poster session presented at the 22nd Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading, Hawaii. (Hapuna Beach Prince Hotel)
  35. 岡田信一・濱田彰. (2015, 7月). 「Preziを活用した音と文字の『ふり返り』教材の効果」. 第15回小学校英語教育学会 (JES) 広島大会にて. (広島大学)
  36. 濱田彰. (2014, 12月). 「付随的語彙学習における文脈の質の検証: 潜在意味解析を利用して」. JACET英語語彙研究会第10回研究大会にて. (東京家政大学)
  37. 濱田彰. (2014, 8月). 「未知語推論における文脈の意味的制約の影響: N400成分による検証」. 第40回全国英語教育学会徳島研究大会にて. (徳島大学)
  38. 卯城祐司・木村雪乃・濱田彰・田中菜採・森好伸・鈴木健太郎・長谷川佑介. (2014, 8月). 「説明文読解におけるseductive detailsの役割: テキスト理解の量と質の観点から」. 第40回全国英語教育学会徳島研究大会にて. (徳島大学)
  39. Ushiro, Y., Hasegawa, Y., Hamada, A., Nahatame, S., & Kimura, Y. (2014, July). Maintaining the coherence of situation models in second language reading: Evidence from eye movements. Poster session presented at the 21st Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading, Santa Fe. (Santa Fe Convention Centre)
  40. 濱田彰. (2014, 3月). 「英文読解時の未知語処理における文脈の役割: 事象関連電位データの検討」. JACET英語語彙研究会&JACET英語辞書研究会第4回合同研究大会にて. (麗澤大学)
  41. Ushiro, Y., Nahatame, S., Kimura, Y., Hasegawa, Y., & Hamada, A. (2014, January). Detection of text coherence breaks in EFL reading: A pilot study of eye-tracking. Poster session presented at the 12th Annual Conference of Hawaii International Conference on Education, Honolulu. (Hilton Waikiki Beach Hotel)
  42. 濱田彰. (2013, 12月). 「英検を利用した多読活動」. 第228回IRICE月例研究会にて. (筑波大学東京キャンパス)
  43. Hamada, A. (2013, September). Different effects of contextual elaboration on the automatic activation of lexical inferences. Paper session presented at the JACET 52nd International Convention, Kyoto. (Kyoto University)
  44. Hamada, A. (2013, September). Effects of task on attention to unknown word processing in Japanese EFL reading. Poster session presented at the 46th Annual Conference of the British Association for Applied Linguistics, Edinburgh. (Heriot-Watt University)
  45. 濱田彰. (2013, 8月). 「文脈内語彙学習におけるForm-Meaning Connection: 文脈の収束性と記銘タスクの効果」. 第39回全国英語教育学会北海道研究大会にて. (北星学園大学)
  46. 卯城祐司・名畑目真吾・長谷川佑介・木村雪乃・濱田彰・田中菜採. (2013, 8月). 「物語の主人公が持つ『目標』の読解: 学習者の推論生成と記憶表象の観点から」. 第39回全国英語教育学会北海道研究大会にて. (北星学園大学)
  47. 濱田彰. (2012, 8月). 「オンライン推論による未知語処理プロセスの検証: 推論情報の具体性を中心に」. 第38回全国英語教育学会愛知研究大会にて. (愛知学院大学)
  48. 卯城祐司・濱田彰・高木修一・長谷川佑介・名畑目真吾・小林真悠子・木村雪乃・田中菜採・澤佐遥. (2012, 8月). 「英文読解におけるグローバルな文脈情報を用いた未知語推論の検証: 語彙知識の『深さ』はなぜ必要なのか?」. 第38回全国英語教育学会愛知研究大会にて. (愛知学院大学)
  49. 濱田彰. (2011, 11月). 「英文読解における単語の意味推論」. 第206回IRICE月例研究会にて. (東京家政大学)
  50. 濱田彰. (2011, 8月). 「付随的語彙学習が起こる条件: 文脈の収束性とテキスト理解の関係」. 第37回全国英語教育学会山形研究大会にて. (山形大学)
  51. 卯城祐司・長谷川佑介・名畑目真吾・中川知佳子・高木修一・濱田彰. (2011, 8月). 「EFL読解における状況モデルの修正: 処理のレベルとテキスト構造に焦点を当てて」. 第37回全国英語教育学会山形研究大会にて. (山形大学)
  52. 濱田彰. (2010, 8月). 「語彙知識の深さの獲得を促進する未知語処理: 推測ストラテジーと文脈量の違いから」. 第36回全国英語教育学会大阪研究大会にて. (関西大学)
  53. 濱田彰. (2010, 8月). 「未知語推測の成功度が語彙ネットワークの構築に与える影響: 自由連想課題による検証」. 第34回関東甲信越英語教育学会茨城つくば研究大会にて. (筑波大学)

Grants

  1. 2024-2027:日本学術振興会 基盤研究 (B)【代表】(18,070千円, 研究課題番号24K00089)『Professional Visionの可視化による英語教師認知の形成・変容過程の解明』
  2. 2022-2024:日本学術振興会 挑戦的研究 (萌芽)【代表】(6,500千円, 研究課題番号22K18474)『意味想起形式による英語語彙サイズ・コンピュータ適応型テストの開発』
  3. 2022-2024:日本学術振興会 挑戦的研究 (萌芽)【分担】(6,500千円, 研究課題番号22K18579)『英文読解指導において教育コストをかけるべき知識・技能の解明』
  4. 2022-2023:公益財団法人木下記念事業団 学術研究活動助成【代表】(3,500千円)『視線計測による言語教師認知の「見える化」ー成長する教師の要因を探る横断的・縦断的研究』
  5. 2020-2023:日本学術振興会 基盤研究 (B)【代表】(7,280千円, 研究課題番号20H01287)『適性処遇交互作用に基づく英語語彙学習の最適化に向けた指導法データベースの構築 』
  6. 2020-2022:日本学術振興会 基盤研究 (C)【分担】(3,900千円, 研究課題番号20K00896)『教育的介入による音韻認知機能の向上が外国語学習能力に与える影響の解明 』
  7. 2019-2023:日本学術振興会 基盤研究 (B) 【分担】 (18,070千円, 研究課題番号19H01278) 『英文理解の多次元的な一貫性構築:テキスト,学習者,タスク要因を踏まえた統合的検証』
  8. 2019-2022:日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽)【分担】 (6,500千円, 研究課題番号19K21740) 『メタ分析による英文読解指導の教育効果と人的・時間的・経済的コストの関係性解明』
  9. 2018:アメリカ合衆国国務省 ($10,000, Program Number: G-1-13559) 『Integrating Critical Thinking Skills into the Educational Process in English as a Foreign Language (EFL) Classrooms』
  10. 2017-2020:日本学術振興会 若手研究 (B) 【代表】 (4,160千円, 研究課題番号17K13512) 『言語統計解析モデルに基づく英語語彙指導の最適化』
  11. 2017-2020:日本学術振興会 基盤研究 (B) 【分担】 (17,160千円, 研究課題番号17H02366) 『多言語パラレルコーパスに基づくDDLオープンプラットフォームの高度化と教育応用』
  12. 2016-2019:日本学術振興会 基盤研究 (B) 【分担】 (18,720千円, 研究課題番号16H03439) 『英文理解における5つの状況的次元の更新プロセス:視線計測を用いたアプローチ』
  13. 2013-2015:日本学術振興会 特別研究員奨励費 【代表】 (3,600千円, 研究課題番号13J00487) 『推論による未知語処理プロセスを通した語彙ネットワーク構築過程の検証』
  14. 2012-2013:日本英語検定協会 英検研究助成 【代表】 (300千円) 『Coh-Metrixによるテキスト理解に必要な語彙熟達度の数値化:語彙知識の広さ・深さ・アクセス速度を中心に』

Awards

  1. 2020年度 全国英語教育学会・教育奨励賞 [学会サイト]
  2. 2019年度 大学英語教育学会賞・論文部門 [学会サイト]
  3. 2015年度 全国英語教育学会・学術奨励賞 [学会サイト]
  4. 2015年度 日本言語テスト学会 最優秀論文賞 [学会サイト]
  5. 2012年度 第25回英検研究助成・研究部門 入選 [協会サイト]

Dissertations

  1. Hamada, A. (2015). Lexical inference, memory representation, and incidental learning in second language vocabulary acquisition (Doctor’s dissertation, University of Tsukuba).
  2. Hamada, A. (2013). The process of context-based lexical inferences during EFL reading (Master’s thesis, University of Tsukuba).
  3. Hamada, A. (2010). Acquiring depth of vocabulary knowledge through lexical inferencing: Focusing on learner strategies, learning conditions, and success (Bachelor’s thesis, University of Tsukuba).

Lecture and Workshop

  1. 2024年度 兵庫県立三木高等学校グローバル教育講演「調査結果をわかりやすく伝えるための五か条」(9月18日@三木高等学校)
  2. 2023年度 関西学院大学 第1回言語コミュニケーション文化学会講演「第二言語読解に必要な知識と技能-メタ分析構造方程式モデリングによる検討-」(9月23日@Zoomオンライン)
  3. 2022年度 第55回 関西英語教育学会セミナー「英語授業の『めんどくさい』から始めるICT活用術」(11月13日@Zoomオンライン)
  4. 2022年度 兵庫県高等学校教育研究会英語部会全体講演「生徒の学習活動を『見える化』するICTの活用」(6月28日@神戸市総合教育センター)
  5. 2021年度 LET関東支部第146回(2021年度秋季)研究大会基調講演「読み方を『教える』ために知っておきたい英文読解の認知メカニズム」(12月11日@Zoomオンライン)
  6. 2020年度 集中講義 武蔵野大学教員採用試験対策講座 (3月5日@協同出版本社ビル)
  7. 2020年度 集中講義 常磐大学教員採用試験対策講座 (2月25日@協同出版本社ビル)
  8. 2020年度 集中講義 武蔵野大学教員採用試験対策講座 (2月1日@協同出版本社ビル)
  9. 2020年度 集中講義 茨城大学教員採用試験対策講座 (12月26日@協同出版本社ビル)
  10. 2020年度 集中講義 敬愛大学教員採用試験対策講座 (9月2日@敬愛大学)
  11. 2019年度 集中講義 武蔵野大学教員採用試験対策講座 (3月25日@武蔵野大学)
  12. 2019年度 集中講義 常磐大学教員採用試験対策講座 (3月16日@常磐大学)
  13. 2019年度 集中講義 茨城キリスト教大学教員採用試験対策講座 (3月13日@茨城キリスト教大学)
  14. 2019年度 集中講義 茨城大学教員採用試験対策講座 (12月21日@茨城大学)
  15. 2019年度 関東甲信越英語教育学会神奈川研究大会実行委員会企画「児童・生徒の学習活動を『見える化』するICTの活用」
  16. 2018年度 集中講義 常磐大学教員採用試験対策講座 (2月3日@常磐大学)
  17. 2018年度 集中講義 茨城大学教員採用試験対策講座 (12月28日@茨城大学)
  18. 2017年度 集中講義 常磐大学教員採用試験対策講座 (2月5日@常磐大学)
  19. 2017年度 明海大学 教授法セミナー「アクティブラーニング形式の語彙指導」 (12月5日@明海大学浦安キャンパス)
  20. 2016年度 集中講義 武蔵野大学教員採用試験対策講座 (3月26日@武蔵野大学)
  21. 2016年度 集中講義 常磐大学教員採用試験対策講座 (2月5日@常磐大学)
  22. 2016年度 千葉大学教育学部英語教育研究法セミナー「英語教育における量的研究の心得」 (8月28日@千葉大学西千葉キャンパス)
  23. 2015年度 集中講義 桐蔭横浜大学教員採用試験対策講座 (12月19日@桐蔭横浜大学)
  24. 2015年度つくば市外国語科指導法研修 「より良いテストを考える: 小テスト,定期テスト,実力テストの役割」 (8月24日@つくば市教育総合研究所)
  25. 2015年度つくば市外国語科指導法研修 「入門期からのインタラクション: Show&Tellによるミニ・ミニトーク」 (5月28日@つくば市役所)
  26. 2014年度関東甲信越英語教育学会月例研究会「文脈から推論された未知語の記憶表象:文章理解が新出語の習得につながるか」(9月27日@お茶の水女子高等学校)
  27. 2014年度 集中講義 東洋大学教員採用試験対策講座 (9月11日@東洋大学朝霞キャンパス)
  28. 2014年度 集中講義 桐蔭横浜大学教員採用試験対策講座 (7月26日@桐蔭横浜大学)
  29. 2014年度つくば市外国語科指導法研修 「Focus on Formを取り入れた新出文型の習熟を図るワークシート等の開発」 (8月22日@つくば市教育総合研究所)
  30. 2014年度つくば市外国語科指導法研修 「Focus on Formを取り入れた新出文型の習熟を図るワークシート等の開発」 (7月2日@つくば市役所)
トップへ戻る