1. 変数間の相関
library(psych)
dat <- read.table("clipboard", header = T, sep = "\t")
#データに欠損がある場合はsep = "\t" (タブ区切り)
pairs.panels (dat)
#smooth : 平滑線の描画
#density : ヒストグラムでの密度カーブの描画
#ellipses : 散布図上での相関円の描画
#scale : 相関係数の文字の大きさを相関の強さで変えるか
#pch = "." : サンプル数が多い場合に素早く描画
#lm = T : 線形モデリングによる回帰直線を追加
#stars : 相関係数の有意水準表示
#show.points : ドットの表示 (相関円のみ表示した方がわかりやすいこともある)
#ci : 95%信頼区間の表示
#hist.col : ヒストグラムの色
#col : ドットの色
#相関係数の95%信頼区間
cor.test (dat$x, dat$y)
#対角線つき散布図を作る
plot (dat$x, dat$y)
reg <- lm (y~x, data = dat)
abline (reg, col = "red", lty = "dotted")
abline (0, 1, lty = 3)
#各データポイントにラベルを付ける
library (maptools)
label <- c("T1","T2","T3","T4","T5","T6")
x <- c(1, 2, 3, 4, 5, 6)
y <- c(1, 2, 3, 4, 5, 6)
dat <- data.frame (x, y)
rownames (dat) <- label
plot (x, y, xlab = "xxx", ylab = "yyy")
pointLabel (x = x, y = y, labels = rownames (dat))
2. ヒストグラムの作成
hist (
dat$aa,
col = "white",
border = "black",
breaks = seq(x, y, z) #階級をX~Yまでの範囲でZ刻みにする
)
abline(v = mean(dat$aa), col = "red")